For being eligible to apply, do I have to be a university student?
どういった人が入居できますか?
大学、大学院や専門学校などの高等教育プログラムに在籍している方であればどなたでもご応募頂けます。
“ひとが最も成長するのは、どんな時だろう”
わたしたちは、この問いにこう答えます。
「新たな世界と出会い、自分の可能性に気づき、
コンフォートゾーンから出ていくとき」。
自分を信じて、一歩踏み出す選択をせまられる瞬間は、
生きていく中のあらゆる局面で訪れます。
自分を信じて、一歩踏み出す選択をせまられる瞬間は、生きていく中のあらゆる局面で訪れます。
「自分の可能性」は他の誰でもなく、自分だけが決めるもの。
自分を信じることから、成長は始まります。
「自分の可能性」は他の誰でもなく、自分だけが決めるもの。自分を信じることから、成長は始まります。
U Shareは、多様な「個」が
それぞれの情熱・経験・価値観をshareしあうことで、
共に加速度的な成長をすることができる学生寮のNew Typeです。
U Shareは、多様な「個」がそれぞれの情熱・経験・価値観をshareしあうことで、共に加速度的な成長をすることができる学生寮のNew Typeです。
さあ、自分の可能性を解き放ちましょう。
「新しいあなた」が待っています。
Masamichi Ueta. Architect, Co-founder. His life motto is “What people can imagine, people can achieve.” by Jules Verne.
Masa lived in Kochi prefecture until the age of 18. While studying architecture at Waseda University, he worked for the design office Nendo as one of the core founding members. After that, he worked for Kajima Corporation practicing urban planning, then graduated from the Harvard Design School as a Fulbright Scholar. With the experience working for the foreign real estate fund and his urban planning degree, he founded U Share / KUROFUNE Design Holdings Co., Ltd. with his friends who he met at Harvard. At KUROFUNE, he is responsible for U Share development, architecture, and design. He is also a professor at Waseda University and Keio University.
From a young age, he was always fond of creating new things. His favorite past time is fishing, cooking, and preparing Edo-style sushi.
上田真路。建築家創業者。ジュール・ベルヌによる「人が想像できることは、人が必ず実現できる」が座右の銘。
土佐は高知で18歳までを過ごす。早稲田大学建築学科時に、デザインオフィスnendoの立ち上げのコアメンバーとして従事。その後、鹿島建設での設計、都市計画業務を経験。ハーバード大学不動産デザイン学科をフルブライト奨学生として卒業後、外資系不動産ファンドでの投資業務を経験後、30代を越えて留学した先の仲間とU Share / KUROFUNE Design Holdings 株式会社を創業。スタートアップを共同する傍ら、早稲田大学・慶應義塾大学での教鞭も取る。
U Share の拠点開発、不動産企画投資、設計デザインを担当。 自身の原体験である「住む場所が人を変える!」を広めるべく、元来の建築家という領域を飛び出て挑戦中。ハーバードでの学びの一つである、「分野横断的な課題解決アプローチ」ができる仲間とU Shareの世界観づくりを行う。
面白いこと、ものをつくることが少年のころから変わらず好き。釣りや料理をこよなく愛し、鮨は江戸前を習得。
Takafumi Inoue, co-founder of KUROFUNE Design Holdings, is a licensed urban planner (AICP) based in Japan where his research and professional experience in urban planning, finance, and policy making brings a social and economic perspective to the design of the spatial and built environment across multiple scales.
His current work focuses on creating a diverse and inclusive environment through spatial and real estate developments, which also properly reflect the existing local identities and culture to maximize the uniqueness that each place has. He has professional experience in mergers & acquisitions and the equity offering business at Bank of America Merrill Lynch. After having engaged in developer’s finance projects, as a World Bank scholarship fellow, he returned to Harvard to study the issues in the urban arena. Upon graduating from Harvard, he worked for Sasaki as an urban planner. Some of his past project work includes international development, campus planning in the U.S., district planning, and community engagement.
He holds a Master of Urban Planning from Harvard Graduate School of Design with a concentration in urban design and real estate development, and a B.A. in Policy Management from Keio University – Tokyo, Japan, where he graduated as a valedictorian. During his college life, he spent a year at The University of Edinburgh as an exchange student.
Fluent in Japanese, English, and French.
Belongs to the American Planning Association.
Hobbies: walking around town, watching Rugby, and playing the piano.
井上貴文。アーバニスト。 デザイン、金融、政策などを分野横断し、都市が抱える問題解決に取り組む。米国認定都市計画士(AICP)。ライフミッションは「多様な人々が生き生きする都市空間、コミュニティをつくる」。
慶應義塾大学を卒業後、メリルリンチ日本証券に新卒入社。投資銀行部門にて企業の資金調達・IPO・M&A等のアドバイザリー業務に従事。大手デベロッパーの公募増資引受業務を通じ、従来から抱いていた「日本や世界のまちづくり、都市計画に貢献したい。」との自身の想いを改めて認識しメリルリンチを退社し、ハーバード大学デザイン大学院(都市計画学科)に進学。修了後、ボストンの都市デザイン事務所Sasakiに勤務し、大学のキャンパスプランニング、途上国のストラテジックプランニングなど多様なプロジェクトに従事する。
英米での寮生活の原体験を活かし、U Share の立ち上げ、事業開発(企画、運営統括)を経て、2023年10月からはアドバイザーとして関与。寮生からは「Takaさん」と呼ばれている。 趣味は街歩き、日本庭園巡り、ピアノ、ラグビー観戦など。
Hiroko Okutani is currently working as a Business Development Manager at KUROFUNE Design Holdings Inc., operating an international student dormitory brand “U Share” in Tokyo. Based on her boarding school experience in Canada and her experience studying at the University of Edinburgh in Scotland as an exchange student, she aims to bring more diversity and inclusivity to the Japanese education system by running this international dorm.
As for her professional career, she worked for Osaka Gas Co., Ltd. in the international investment division and worked for an American real estate company WeWork in the past. She is also a certified mental health counselor at Smart Counseling Office, a 100% subsidiary of Smart HR Inc.
Fluent in Japanese and English
Hobbies: Ukulele, watching movies and traveling
奥谷 紘子。事業開発担当。 高校時代をカナダのボーディングスクールで過ごした経験や、スコットランドのエディンバラ大学への交換留学などの経験を活かし、日本教育の更なる多様化と国際化の実現を目指して活動中。 UWCカナダ校卒業、京都大学法学部卒業。新卒で大阪ガス株式会社にて西豪州のLNG案件への新規投資と既存アセット管理業務に従事。転職後、WeWork Japan 合同会社 Japan HQにてサービス・オペレーション改善業務に従事した後、現職に着任。副業で、株式会社Smart HRの100%子会社、株式会社Smart 相談室で心理カウンセラーとしても活動。
U Shareの事業開発責任者。 趣味は、ウクレレ、旅行、映画鑑賞、レストラン巡り。
Seiya Kato. Chief Architect
After completing his MA in architecture at Waseda University, he joined Nikken Sekkei, where he worked on projects designing schools, offices, sports facilities, apartment complexes, commercial complexes, cemeteries, etc., both in Japan and overseas. After that, he began working for JR-East Engineering Design, where he was heavily involved in the design work of underpasses, overpasses, ground station buildings, and pedestrian decks around the station. From his past experiences, he is well-experienced in both fields of architecture and civil engineering. In KUROFUNE, he is a Chief Architect of the U Share brand mainly responsible for the design and the architecture.
Interests: food, fashion, art, philosophy, nature, music, movies, books and anime
First-class Architect, MA in architecture from Waseda
Azusa Ono Prize Winner
加藤聖也。 チーフアーキテクト。
「不動産からデザインする」という創造的な領域の横断を通して、”人と人”、”人とまち”の有機的な交流や良い繋がりをもたらす場をつくるため、不易流行をMottoに愛する建築という分野を通して日々奮闘。私達を健康に幸福にするのは、良い人間関係に尽きることを信じて。 早稲田大学を修了後、日建設計に入社。学校、オフィス、スポーツ施設、集合住宅、商業施設、複合施設、墓地などの国内外の設計案件を担当。出向先のJR東日本建築設計では、高架下・橋上・地上駅舎、ペデストリアンデッキなどの鉄道関係施設を担当して、建築・土木を横断して多種多様な用途の設計に従事。 U Share事業においては、設計・デザイン、拠点開発を担当。 趣味は、衣食住・自然・芸術・哲学・音楽・本・映画・アニメ…などを嗜み乍ら「活」力をもって「生」きること。
Geo Han, a Senior at Waseda University’s School of Political Science and Economics, majors in Global Political Economy and is currently serving as a Resident Assistant (RA) at U Share Nishi Waseda since April 2023. Born in South Korea, he has lived in Japan for 13 years, and thus, he is fluent in Japanese, English, and Korean. Upon his graduation in September 2023, he will be pursuing a career in the Investment Banking Division (IBD) of a Japanese investment bank, a decision heavily influenced by his time at U Share Nishi Waseda and interactions with the Founders and residents.
As a RA, Geo utilizes his linguistic ability to assist residents in various tasks, including onboarding and community event planning. With a core value of “proactivity,” he emphasizes the significance of being a problem solver rather than a problem maker. Moreover, he endeavors to create community events that offer value to all attendees, ensuring that every participant learns something.
Geo’s diversified internship experiences enable him to discuss various fields, including Digital Marketing, Manufacturing (Automobile), Finance (HF, IBD), and Consulting (Consulting, Research). He can also discuss how he built up his resume throughout his student years.
Geo’s hobbies include Gym, Competitive Swimming, Traveling, and Wine Tasting.
ハンジオ。早稲田大学政治経済学部4年。「主体性」という価値観のもと、「問題を作る人」ではなく「問題を解決する人」になることを大切にする。 韓国生まれであるものの、日本に13年間住んでいた為ネイティブレベル及びビジネスレベルの日本語、英語、韓国語でコミュニケーションが可能。大学1年生から「自分がやりたい仕事」に対する解像度を上げるため、さまざまな業界で累計30ヵ月のインターンシップを日本と韓国で経験(コンサル:4社、金融:1社、マーケティング:2社、製造業:1社)。2023年9月に卒業後は、日本の投資銀行の投資銀行部門(IBD)に就職予定。
2023年4月からU Share西早稲田でレジデントアシスタント(RA)を務める。語学力を生かし、オンボーディングやコミュニティイベントの企画など、さまざまなタスクで居住者をサポート。また、参加者全員が何かを学べるような、参加者全員にとって価値のあるコミュニティイベントを作ることを心がけ奮闘中。
趣味は、ジム、競泳、旅行、ワインテイスティング。
Jae Woo Lew is an undergraduate student at Waseda University, majoring in Global Political Economy. She spent her teenage years in South Korea and Yokohama. Growing up in an international background, she learned the importance of global perspective and joined U Share Nishiwaseda hoping to develop global perspectives further.
Living in U Share Nishiwaseda, she met a lifelong community and had invaluable learning experiences interacting with people from diverse backgrounds. Since August 2021, she aims to create an even better living and learning environment for the other residents as a resident assistant. Also, she has diverse working experience at a Japanese startup and at an international company using English and Korean. She is currently interning at venture capital, hoping to deepen her understandings in finance and startups.
She recommends UShare Nishiwaseda to those who like anything new. There is a lot to learn from sharing different perspectives with people from different backgrounds.
Jae Woo’s hobbies include film photography, going exhibitions, and trying new beer.
Fluent in English, Korean, and Japanese.
10代を韓国と横浜で過ごし、 日本のインターナショナルスクールを卒業。幼少期からインターナショナでかつ多様な環境で育ってきた日英韓のトライリンガル。早稲田大学国際政治経済学部に入学後、より多様で、かつチャレンジングな環境に飛び込みたいと思い、U Share 西早稲田に入居を決意。2021年8月からは、U Share 西早稲田の第二期レジデントアシスタント (RA)として採用され、日々入居者のためにより良い生活や学習環境を作ることに現在奮闘中。
U Share西早稲田での生活で、生涯のコミュニティと出会い、多様な背景を持つ人たちと交流することで貴重な学びを得たのをきっかけに、2021年8月からは、レジデントアシスタント(RA)として、他の入居者のためにより良い生活・学習環境を作るため奮闘中。また、日本のスタートアップや国際的な企業で英語と韓国語を使った多様な実務経験がある。現在、ベンチャーキャピタルでインターンをしており、金融とスタートアップの理解を深めたいと考えている。
U Shareはいろんな価値観やバックグラウンドを持っている人たちがそれぞれの考えを持ち寄ることに価値があると思っており、好奇心が旺盛な入居者にぜひ入ってほしいと思っている。
趣味はフィルムフォトグラフィー、展覧会、ビール巡り。
Shiora Naito. Brand Designer.
From brand strategy planning to design implementation, he is a brand management expert who closely works with clients to create a “brand image” that best represents the client’s products and services.
After graduating from Keio University and obtaining his second degree from the Visual Design Department of the Kuwasawa Design Institute, he joined an American advertising agency Japan branch to pursue his career. There, he worked with many major international brands such as Coca-Cola. In 2021, he decided to go freelance as a Brand Designer. From his experience attending a boarding school during his junior high school years, he strongly resonated with the mission of U Share and joined the U Share team in January 2023. As a brand manager of the U Share business, he is responsible for the entire branding image of U Share from all different aspects.
Interests: Ramen, design, and music
内藤志乙良。Brand Designer。 ブランド戦略立案からビジュアルデザイン実装まで、一気通貫して”ブランドのあるべき姿”をクライアントと共につくる、ブランドデザインの専門家。 慶應義塾大学環境情報学部 / 桑沢デザイン研究所ビジュアルデザイン専攻科を卒業後、 外資系デザインエージェンシーに入社し、Coca Colaをはじめとするグローバルブランドの開発に従事。2021年独立し、フリーランスのBrand Designerとして活動を開始する。 自身の中学時代の寮生活での原体験から、U Shareのパーパスに強く共感し、2023年1月U Shareチームに参画。U Share事業におけるBrand Directorとして、すべての接点において「U Shareらしさ」の構築をサポートする。 ラーメン二郎、デザイン、音楽をこよなく愛する。
Yuki Minamoto. Property Manager, Certified Real Estate Agent, Director at the Vacation Rentals of National Associations, and a professor at the Real Estate Owner Management Academy.
Born in Hakodate, Hokkaido, he is resistant to all types of weather especially the cold. After experiencing a month of couch surfing while exploring the answer to the question of the meaning of life, he came across a community that lived freely and independently. From this experience, he realized the importance of the community and not only the space itself. After joining KUROFUNE, he now is responsible for overall property management.
Interests: Coffee, Real Esate
源 侑輝。宅建士。全国民泊同業者連合組合で理事、不動産オーナー経営学院賃貸経営学科で講師なども務める。
北海道函館出身で、寒さに強く冬でも薄着で暑がり。”暮らしとは何か”の問を見つけるべく、1ヶ月ホームレスを経験。そこで出会った自由に生きる人たちのコミュニティと触れ、暮らしの価値とは「箱だけではなく、ソフトという中身にも大きく依存する」ことに気づく。 学生時代に日本三大自治寮である北海道大学の学生寮に居たことも重なり、社会人になった後もColivingに住み続け、”共に暮らす”暮らしを体現し続けている。
U Share事業においては管理・運営全般を統括。”共に暮らす”魅力を、U Shareを通して多くの方に届けるべく日々奮闘中。好物はコーヒーと不動産。特に住宅。